多くお問合せいただくご質問を以下にまとめています。
内容は随時更新されていますので、適宜ご確認いただくことをお勧めします。また、内容は順不同です。

どのような道を歩くのですか?

基本的に舗装道路を歩きます。複数車線の道路脇の歩道を歩いたり、歩道のない道を歩くこともあります。スタッフも安全確保には十分注意を払いますが、ご参加の皆様も安全面には十分にご注意いただくと共に、交通ルールを守ってお歩きください。
また、箱根の峠に代表されるように、時に未舗装の道や石畳の道、長い上り坂や下り坂のある道を歩いたりする場合もありますので、ツアー以外でも日常的にウォーキングに励むなど、体力づくりを心掛けていただくとツアー中もより楽に歩いていただけるのではないでしょうか。

グループの構成は何人くらいですか?

交通量の多い道路でも支障なく歩け、スタッフやガイドが無理なく安全確保に当たれることに鑑み、最大でも15名様までとしています。30名を超えるようなツアーとはそのゆとりや小回りの利き方が違います。
また、最少催行人員は10名様からとさせていただいていますが、10名様を下回った場合でも、総合的に判断して催行する場合もあります。

各回どのくらいの距離を歩きますか?

1日の歩行距離は10km~15km程度として行程を組んでいます。1日の歩行距離に加え、集合や解散のしやすい場所を選定しているため、必ずしも宿場町での集合、解散ではなく鉄道駅となっている場合もあり、また、回によって歩行距離にはバラツキがあります。

添乗員やガイドは全行程同行しますか?

どの回も添乗員は全行程同行します。また、ガイドは原則として全行程同行しますが、途中で交代してリレー形式でご案内する場合があります。また、ガイドポイントが少ない区間ではガイドは同行せず、添乗員のみでご案内する場合もあります。

雨の場合でもツアーは催行されますか?

原則として雨天の場合でもツアーは催行しますが、台風などの荒天が予想される場合には中止とさせていただく場合があります。中止の場合にはツアー催行日の1~2日前となりますので、予めご了承ください。

服装や持ち物はどのようなものを用意すればいいですか?

このツアーは、「トレッキング」ではなく舗装道路の歩行を主とした「ハイキング」となりますので、重装備は必要ありません。以下をご参考に、季節も考慮して準備を進めてください。なお、どの回でも歩行中に両手が自由に使えるようにかばんはリックサックを基本とし、雨天の場合でも傘の使用は避け、レインウエアをご用意ください。


靴:スニーカーで問題ありませんが、エアの入った靴底のものをお勧めします。また、靴を慎重される場合にはツアーの前に何度か試し履きをし、足を慣らしておいてください。
帽子:直射日光や紫外線を遮るためにも被った方がいいでしょう。風に飛ばされないよう帽子クリップの使用をお勧めします。
ズボン:伸縮性のある長ズボンがお勧めです。万が一の転倒時のけが防止の観点からも、短パンはお勧めしません。
上着:上半身の動きを邪魔せず、吸湿性・速乾性・通気性に優れた素材のものが最適です。季節により、ジャンパー等もご用意ください。なお、ウォーク中は体が温まりますので、寒い時期でも重ね着での対応をお勧めします。
下着:上着と同様、吸湿性・速乾性・通気性に優れた素材のものをお勧めします。綿のものは乾きにくいです。
その他の持ち物:
●水分補給がしっかりとできるように、十分な量の飲み物はご用意ください。
●山道を歩く回ではスティックがあると歩行が楽になるかもしれません。

第1回から順番通りに参加しないとならないですか?

「江戸から京都を目指す」というコンセプトから、第1回から順番にご参加いただくことを推奨してはいますが、皆様のご都合との兼ね合いで難しい場合も多々あると思いますので、回を飛ばしてご参加いただき、後日、飛ばした回にご参加いただく、というような参加の仕方も問題ありません。ただし、第1回以外では御宿場印帳は有料でのお渡し、「東海道完全踏破証明書」はその時点ですべての回にご参加済のお客様に限りお渡しします。

同一回(区間)のツアー設定は今年を逃すとありませんか?

翌年以降も、前年に設定済の区間の回も改めて設定する予定ですので翌年以降に繰り越してご参加の予定を組み立てていただくことが可能です。ただし、付帯サービス等の条件が変更となる場合がありますので、予めご了承ください。

宿泊を伴う回の場合、どのような施設に宿泊するのですか?

このツアーは宿泊に重点を置いたツアーではありません。「旧東海道を歩いて京都を目指す」ことが最大のテーマのツアーですので、宿泊施設は「道中で体を休めるところ」という位置づけです。従いまして、利用する施設は主にビジネスホテル、場合によっては民宿等も利用する場合があります。ただし、できる限り旧東海道沿いまたは極力近くの宿泊施設を手配するよう、心がけていきます。

1人で参加したいのですが、大丈夫でしょうか?

ウォーキングツアーは、お1人参加の方が多いのも一つのツアーの特性と言えます。ですので、ご心配なくお1人でご参加ください。一緒に歩いているうちに友達の輪が広がっていくのも楽しみの1つです。

ツアーに含まれる食事は、どのようなものになりますか?

原則として、昼食はお弁当となり道中の公園などでお召し上がりいただくことになります。回によっては、道中にゆかりのある名物などをレストランや食堂でご用意することもあります。お弁当の場合にも、極力地元にゆかりのあるものをご手配するよう心がけます。
夕食は、宿泊施設または宿泊施設周辺の飲食店でのご手配となります。

ツアー中のトイレはどのようになりますか?

ツアー中のトイレ休憩は、2時間程度に1回お取りします。主に、コンビニや公園、見学に立ち寄った施設(寺社等)でお借りすることになります。安全管理上、トイレ休憩時以外に無断でグループを離れることはしないようご協力ください。

ツアー中にお土産を買うことはできますか?

原則としてツアー中に土産店などへの立ち寄りはしません。休憩場所や解散場所の付近にお土産を扱う店舗がある場合もありますが、それ以外では無断でグループを離れて買い物をしたりすることはおやめください。

旧東海道を忠実に歩くのですか?

できる限り旧東海道に忠実に沿って歩いて行くことを心がけますが、ガイドポイントの立地の都合で旧東海道を脇に逸れてご案内したり、少しの区間、旧東海道ではない道を歩くこともあります。